今日は18時に帰ります

睡眠時無呼吸症候群の治療中、幼児を育児中の40代がコスプレランを始めました

SNOWMIKU2024と中一日ランの5日間

f:id:monstergoggles:20240212233418j:image

4日に開幕した雪まつりが終わりました。

私は前回の記事でも書いた通り、SNOWMIKU2024(以下雪ミク)を満喫した5日間でした。

snowmiku.com


f:id:monstergoggles:20240212233626j:image
メイン会場のウイングベイ小樽

2021年にメイン会場が札幌から小樽に移ったんだけれど、新型コロナウイルスの影響で開催日が延期。

3月の平日だったので人がまばらで、これ大丈夫なのかな…と当時思ってた。

今回は遅い時間に行ったけれど人で賑わってて、嬉しい限り。

雪あかりの路ともコラボしてたけど悪天候と混雑してたので回避。

f:id:monstergoggles:20240212233641j:image

今年の雪ミクのテーマ(実質スープカレーだったような)にちなんだ札幌市内の複数のスープカレー店舗とコラボ。

小樽じゃないのはスープカレー店舗が札幌の方が圧倒的に多いからなのかな

私は札幌で一番好きなここ

 

f:id:monstergoggles:20240212233730j:image

札幌市交通局とのコラボの謎解き

妻が早々に謎を解いていくのは見事でした

昨年は偶然にもスタート駅がゴール駅だったから楽だったけど、今回は乗り換えが相次いで夫婦ともにぐったり

座って休める時間が無いのは結構キツいf:id:monstergoggles:20240212233812j:image 

三越とのコラボ

雪ミク(初音ミク)の魅力は楽曲やイラストを色んなクリエイターが様々な解釈をして色んな作品を作り出すこと

色々あればその中で自分に刺さるものが必ずある

それを見つける楽しさがあります

私はこの雪ミクがとっても好き

 

f:id:monstergoggles:20240212233745j:image

函館市弘前市のコラボ

観光客を増やす施策として自治体が乗り出してる

小樽もそうだけど、こういうサブカルのコンテンツをまちおこしとして使うのはよく見られること

魅力を感じればリピートするから入り口としていいと思う

その先に観光都市としての魅力を伝えられるかが肝要だけど知る機会がないとね

www.hirosaki-kanko.or.jp

 

さて前談が長くなりましたがランニング

5連休のうち3回走りました


初日
f:id:monstergoggles:20240212234017j:image
カラオケの雪ミクコラボルームの予約を入れてたのでつなぎランのつもりで

昨年はこれくらいの距離を走って結構疲れてたけど少しずつ疲労は感じにくくなってきた。漸進性の法則ですね。

二日目は地下鉄の謎解きで疲れたのでランオフ
f:id:monstergoggles:20240212234159j:image

三日目

ノルマは75分だったんだけどゆっくり走ってたから脚が残ってて85分の時間走を完走

脂肪を減らしたいのでバナナとコーヒーのみで走ってたらお腹空いた


f:id:monstergoggles:20240213122508j:image

なので雪ミクの小樽会場に行く前にマムスコーン

あれ?脂肪を減らしたいんじゃなかったっけ?

www.momscone.com

 

四日目は大雪のためランオフ

f:id:monstergoggles:20240212234218j:image

五日目

中一日で走ってきたから脚は少し疲れてるけどそんなに疲労は感じず

脂肪を減らしたいからゆっくりペースで


f:id:monstergoggles:20240214075216j:image

 

前日は大雪だったのに除雪もすっかりされてて走りやすい

道が悪いと歩行者が転倒して怪我をするリスクがあるからこうして除雪されてるのは大変ありがたい

 

中一日で走るのはちょっと大変だけど、いいトレーニングができている感覚がある。

ランニングにすべてを捧げられるんだったらこれが理想的だなぁと。

でも仕事があるからなかなかそうはいかない。

次年度は在宅勤務の部署への異動希望を出して面接を受けたので在宅勤務になれば走る時間は確保できそう。

だけど希望が殺到してるとのこと。

さて、どうなることやら。

 

それではまた

 

雪道トレイルラン70分走と雪ミク開幕

f:id:monstergoggles:20240205235137j:image

札幌では雪まつりが始まり家族連れの観光客をあちこちで見かけます。

私は雪まつりよりもボーカロイド初音ミクのイベント、SNOWMIKU(通称雪ミク)が始まってワクワクしてます。

こういうサブカル的なイベントはいつも東京でしか開催されない(それか大阪と名古屋が含まれるかどうか)ので、札幌で開催されるイベントはすごくありがたいのです。

今年の雪ミクを思う存分楽しもうと思っています。すでに14年目を迎え、他企業や店舗とのコラボも盛んなのでこれからも続いて欲しい次第です。

 

さて土曜日。

先週65分走(約11km)をしているので、今度は70分走。脂肪をなるべく多く燃やしたいので、心拍数は119〜139を目指したい所。


f:id:monstergoggles:20240205121700j:image

先週の65分走より少し遅くなったけど70分走達成。雪道はやっぱりトレイルランですね。

時折、ロードヒーティングアスファルトが表出してる所で走ると脚というか股関節を回しやすい。

雪道は平坦ではないので、着地ごとに股関節や足首の角度も違ってそう。

とにかく転ばないこと、足を取られないように意識を向けてるので股関節に意識を向けるのが難しい。雪国ランナーの先輩方はどうしてるんだろう?


f:id:monstergoggles:20240205122206j:image

スプリット。8kmだけ飛び出してるけど、ほぼほぼ似たようなペース。

今は難しいかもしれないけど一定のペースを保つのも次走の目標。


f:id:monstergoggles:20240205122334j:image

心拍数の大半がモデレートペースになったのは良かったかなと。脂肪燃焼が目的なら80%近くまでモデレートペースを維持できるといいなぁ、と。


f:id:monstergoggles:20240205153507j:image

心拍数はこんな感じ。

もっと速く走れるようになりたいなぁ。

ゆっくり走ると時間もそうだけど設置時間が長くて身体への負担が強かったりするんじゃないかな、と。でも心肺がそれを許さないのでまだ我慢ですね。

ではではまた

 

 

ノーザンホースパーク2024にエントリーしました


f:id:monstergoggles:20240125183145j:image

ノーザンホースパークが遂にウマ娘とコラボします。

運営元のノーザンファームは日本競馬界に君臨する社台グループの一角で

優秀な競走馬を数多く生産しています。

昨年のクラシック(3歳)世代を振り返っても…

牝馬クラシック三冠のリバティアイランド。

日本ダービー馬のタスティエーラ。

菊花賞馬のドゥレッツァ

など、クラシック牡馬牝馬三冠の6レースのうち、5レースを勝利しています。

(それらの勝利は生産牧場だけでなくそれぞれの競走馬の調教師、厩務員、騎手らホースマンが力を尽くして得た結果なのですが)

 

そんなノーザンホースパークで行われるノーザンホースパークラソン2024のハーフマラソンにエントリーしました。

もちろん、オグリキャップウマ娘)のコスプレで出ます。

本当は画像に貼ったノーザンファーム生まれの5頭のどれかで出るのがいいんでしょうが、私にとってオグリキャップは特別な馬なので今回もオグリで。

 

当日は私の他にもウマ娘のコスプレをして走る方が少なくとも5人以上はいると思いますので、それぞれの方と写真を撮って楽しみたいな、と。

ノーザンホースパークラソンはマラソン大会というよりもフェスですからね!

 

ちなみに距離はハーフと7㎞のいずれか(もしくは両方)で迷っていたのですが、前回7Kmは走っているし、前走のとかちフードバレーマラソンの5㎞はあっという間に終わってなんだか勿体ない気持ちになったので、思い切ってハーフにしました。

 

今のトレーニングの進捗だと完走はできそうだけど、ゴールする頃には汗でドロドロになってくたびれたおじさんがゴールする事になりそう。

今の私は記録への挑戦というよりも、コスプレランナーとして綺麗に走る事が最優先。

おじさんだけどキャラクターに少しでも近づきたい。

そのためにはメイクが落ちないように、ランニングエコノミーを高めたり、ペースを一定に保って走る事で少しでも汗をかく量を抑えて、綺麗に走れたらいいな、と。

こんな不思議な理由がトレーニングやダイエットのモチベーションとなっています。

 

2時間近く走ってたらどれだけ心拍数を抑えたとしても汗だくになってそうですけどね笑

 

という事で日々のトレーニングを頑張ります

4か月間のハーフマラソン完走プラン


f:id:monstergoggles:20240128230844j:image

ここ最近、週末の天気があまり良くなかったのですが晴天の冬景色は美しい。

雪は何かと厄介な存在ですがそれでもここに住み続けるのはなんだかんだ言って寒くて雪が積もるこの街が好きだから。

 

次走のハーフマラソンは5月上旬。

まず完走できる持久力向上が最優先なので、1〜4月の4ヶ月間で少しずつ走る時間を延ばす(週ごとに5分間ずつ延ばす)プランです。

先週は60分走ったので今週のノルマは65分。

この配分だと4月の第2週には2時間走るのが目標。キロ6で走れればたぶんハーフは完走できそうかな、という見込みです。

さて、土曜日。

中5日なので走り出しの身体が重たい。

ほんとは水曜日辺りに走れればいいんだろうけど生活に支障を来すトレーニングはできそうにないのです。

f:id:monstergoggles:20240129181328j:image

半端だけど11km走。時間も65分を越える事ができた。

ずっとお尻やハムストリングを使った走り方を意識してるんだけど、この動画を観てから少し感覚が掴めた気がする。

 

 

お尻やハムストリングを使った走り方は中高年の市民ランナーには不適当、という意見があるのも知ってますが、私にはこっちの方が長く走れる気がする。脚も正面から見た時に細くなりそうだし、ヒップアップにもなりそう。

身長が低いし短足だから、ちょっとでもスタイルが良く見えるようになりたいのです。


f:id:monstergoggles:20240129181813j:image

スプリット。

ほんとはもうちょっと速いペースで走りたいんだけど


f:id:monstergoggles:20240129181828j:image

効率良く脂肪燃焼する心拍数でいる事が今は優先なので我慢我慢。


f:id:monstergoggles:20240129232604j:image

走り終わった後は今年初のスコーン。

通ってるマムスコーンへ。

積雪が酷くて雪かきが間に合わず開店できなかった日もあったそう。


f:id:monstergoggles:20240129232622j:image

1月限定。甘いホワイトチョコレートとアーモンドの食感がアクセントとなって温かい紅茶かコーヒーが欲しくなる。また食べたいですね。

 

明くる日の日曜日。

朝起きたら背中や脚が疲れてて起きるのが億劫に。たかが11km走った程度なのですが耐久性ゼロの私の身体はまだ順応してくれず。

走り出しは身体が軽く感じたけれど、それも最初だけ。なんとなく疲れが残ってるので疲労抜きジョグと言い聞かせてゆっくりと。

今の私にはジョグだって身体に堪えるんだけど。


f:id:monstergoggles:20240129232734j:image

6.6kmのゆっくりジョグでフィニッシュ。

最近、FIFA23で使用されてる洋楽を聴きながら走るのが好き。

洋楽は邦楽と比べるとスローテンポな曲が多いし、テンポの揺らぎも少ないから

ジョグ中に聞くのに合ってそう。

そしてこの曲は雪が積もった中で聞くととっても合う。

 

f:id:monstergoggles:20240129232806j:image

スプリット。

はてなブロガーさんは速い人が多いのでこんなタイムを載せるのは恥ずかしいけれど現実だから仕方がない。


f:id:monstergoggles:20240129232848j:image

サブ4ペースがジョグってレベルに到達したいけれどいつになるやら。

 

10キロメートルと雨は、やさしく


f:id:monstergoggles:20240123074819j:image

日曜日。

札幌競馬場に作られたすべり台。

北海道で積雪する地域は公園にある山がすべり台となり、子ども達がそり滑りをする慣習があるのですが、息子はそり滑りをしたことがなかったので連れて行きました。

1月はG1レースも無いので比較的空いており、うちの子はそり滑りと雪遊びを楽しんだよう。

同じく雪遊びに来てた年上のお姉ちゃんにすっかり遊んでもらって満足気。

思い出の一つになって良かったなと。


f:id:monstergoggles:20240123081627j:image

遡って土曜日。

天気はあまり良くないものの前回のトレーニングから中2日で調子も良さそうなので距離走10kmにチャレンジ。

 

ここ数年、9km以上走っていません。

2018年の北海道マラソン完走と引き換えに怪我をしたこと。パンデミックと子どもが産まれた事で遠ざかっていました。

でもこうして少しずつ走る機会を持てるようになってきた。

改めて記事にしますが次走はハーフマラソンなので少しずつ距離を延ばしたトレーニングにしていこうと。

さて、ジョグですが新型コロナウイルスの影響もあるかもしれないので無理せずキロ6くらいのペースでゆっくり。

自宅付近の住宅街コースは移動時間がゼロなのはいいのですが給水ポイントがない。

自宅まで一旦戻るとシューズを脱いで家でくつろいじゃいそうと思って無給水でトレーニングしてたけど、毎回辛くなる。

なので大人しく自宅にピットインして給水。

すると、身体と気持ちが楽になったのでもう一回外に出て走る事ができました。

最初からこうしてりゃ良かった…笑


f:id:monstergoggles:20240124073438j:image

目標の10kmもしくは60分走れた。


f:id:monstergoggles:20240124073531j:image

ペースはゆっくりなんだけどトレーニング効果がやたら高い辺り衰えを感じます。

ゆっくり走るのは好きじゃないし時間がもったいないと思ってたけど、雪道で速く走る事自体難しいから心肺機能が衰えた今の私にはちょうどいいのかも。


f:id:monstergoggles:20240124073606j:image

スプリット。

私にしてはほぼ同じペースで走れた。

 


f:id:monstergoggles:20240124073616j:image

ペース。これで見る限り新型コロナウイルスの影響はあまり無さそう。これだけ遅いのに心拍数が高めなのは気になるけれど。


f:id:monstergoggles:20240122075934j:image

走り終えた後は久しぶりの「雨は、やさしく」

ラーメンは全然食べ歩いてないけど、ここのラーメンは唯一無二の味だと思う。

魚介の出汁が効いてて美味しい。

 

さて次回は12kmか連日10kmでもいいような。

内臓脂肪がたっぷりあるのでこれをどうにか消化しなければ…

 

ではではまた。

 

 

 

課題のペース走&ジョグ


f:id:monstergoggles:20240117204138j:image

連日の積雪で6日連続の雪かき。

雪かきは疲労もあるけど時間を取られるのが嫌。

雪国の宿命なので仕方がないですけどね。

 

ここしばらく土日祝の休みが続いてます。

イベントに行くという観点ではいいけど、休日にしか走れない私にとっては水・日休みとかの方がトレーニング効果が高そう。

そもそも週5勤務の疲れが週2日の休みで取れるはずがない。

水・土・日の休みなら…

月・木曜日:昨日休みだったから頑張る

火・金曜日:明日休みだから頑張る

ってなるのにね。

まあそれが嫌ならフリーランスか起業しろって話なんでしょうけど。

 

そんな話はさておき。

水曜日にお休みを取っていたので朝ラン。

先週土曜日に新型コロナウイルス以降の初ランをしたら心拍数が酷いことに。

この日もCEPのハイソックスを履いてゆったりジョグで。

私はランニングの技術が相当低い初心者なので、一定のペースで走る事ができないし、ゆったりとした心拍数を維持しながらのジョグもできない。

しゃらくさくなってペースを上げてしまう(その後にペースが落ちるんだけど) 

なので、ジョグペースで維持して走れたらいいなと設定。


f:id:monstergoggles:20240117204532j:image

結果。いつもの7kmなんだけど…


f:id:monstergoggles:20240117204658j:image

後半はペースダウンしたけどいつもよりは一定のペースで走れた。ほぼサブ4ペース。

雪道ランは実質トレイルランなので一定のペースで走れたのは良かったかも。

一定のペースで走った方がエネルギー効率も良さそうだし。


f:id:monstergoggles:20240117205421j:image

CEP効果なのか心拍数にもゆとりがあって、一定のペースでのジョグに成功したのかも。

フットサルの時に着用してたCW-Xのゲイターや昔使ってたC3Fitのタイツでも同様に心拍数が落ち着くのか気になるところ。

また何も履かない時の心拍数がどうなるかも気になる。

 

f:id:monstergoggles:20240117205527j:image

信号待ちとか写真撮ったりしてる時間も含めると50分くらい動いてる。

私は虚弱体質なので、週3回走ると身体に堪えます。

でも今の目標はハーフマラソンを完走できるようになること。

ちょっとずつ稼働してる時間を延ばしてハーフマラソンを完走する持久力を付けていきたいですね。

 

ではではまた。

新型コロナ後のランニングは心肺が悲鳴

f:id:monstergoggles:20240115081017j:image

陸橋から見える景色。

年が明けてから降雪が多く冬らしくなっているのは嬉しいような何かと厄介な複雑な気分です。

冬で嫌なのは寒さよりも雪かきと雪道で時間を奪われる事なので雪は少ない方がいい。

とは言え全く積もらないのも四季を感じられなくて嫌というなんとも身勝手な私です。

 

土曜日。

新型コロナウイルスに罹患してからようやく無症状になったし筋トレしても咳き込まなくなったので3週間ぶりにランニング。

病み上がりだしと思ってゆっくり走り出したものの心拍数がご覧の異常な数値に


f:id:monstergoggles:20240115081453j:image

ガーミンの計測がおかしいというよりも私自身走ってて息が苦しいし心拍数が170を超えた辺りで激しい咳が止まらない。

新型コロナウイルスの後遺症として自律神経の異常や心筋炎、血栓ができやすくなる、など様々相関関係があったような…と思い出す。

健康のために走ってるのにいきなりバッタリ倒れるのは本末転倒なので、無理せずに休み休みしながらなんとか走り終える


f:id:monstergoggles:20240115125334j:image

ほんとは7km走りたかったけど安全第一。


f:id:monstergoggles:20240115125745j:image

終始エキスパートになってるのはおかしい。

キロ6分ペースでこの心拍数はやばい…f:id:monstergoggles:20240115125447j:image

スプリット。高い心拍数でどんどんペースが落ちたけど仕方ない。無理してペース維持して倒れたりしたら大変。

走り終えた後も心拍数はやたらと高いので、新型コロナウイルスの後遺症なのか…と不安になる。

 


f:id:monstergoggles:20240116082204j:image

あくる日。

昨日の心拍数が凄かったので軽くジョグしてみる。
f:id:monstergoggles:20240115125808j:image

昨日とは打って変わって平常時に近い心拍数。


f:id:monstergoggles:20240115125901j:image

年始に買ったCEPのハイソックスを着用。

段階的着圧だからこれも影響したのか??

段階的着圧は珍しくないけれどCEPは静脈だけでなく動脈にも作用するとの事。

これで次回CEP無しで走って心拍数が高止まりしてたら効果があると言えそう(それはそれで新型コロナウイルスの後遺症が疑われるんだけど)


f:id:monstergoggles:20240116075042j:image

中2日でまた走れるのでつなぎランみたいな感じでちょっとだけ。

とは言え私は今まで連日走るのに慣れてないので走れただけでも進歩。通勤ランしてる人、每日走っでる人は超人だと思ってしまう。



f:id:monstergoggles:20240116082533j:image

ペースはこんな感じ。

しばらくは心拍数が気になるのでゆっくりジョグで走れる時間を延ばす事を重視しようかなと。

どうにもゆっくりジョグが苦手でペースを上げたがるのですがいい機会だし。

 

今週は珍しく週3回走れそうなのでリカバリーを意識して一回一回のトレーニングをしっかりできるようにしなきゃ。

 

ではではまた